研究開発設備の利用を希望するスタートアップ・中小企業の方

研究開発施設・設備を提供する大企業等の公募にて選定された大企業(以下、選定大企業という)が保有する研究開発用設備の利用を希望するスタートアップ・中小企業を募集します。
採択後は、設備利用料の支援に加え、設備利用に必要となる手続き等の助言や設備提供大企業との共同研究・協業等の成立に向けた伴走支援を行います。

研究開発設備の利用を検討しているイメージ写真

公募説明会の開催

事業趣旨に加え、応募資格や審査基準、応募フォーマットの記載方法等のご説明をいたします。
質疑応答の時間も設けておりますので、是非ご参加ください。

開催日程 2025年10月31日(金)15:00~16:00
開催方法 Teamsオンライン

参加希望の方は以下よりお申し込みください。

(Microsoft Froms)

募集概要

選定大企業が保有する研究開発設備の利用を希望しており、研究開発設備の利用を通じて自社の事業促進や、自社技術と選定大企業の設備・ノウハウを組み合わせることで協業や共同研究を目指したい企業を募集します。

下記募集要項をご確認の上、ご不明点等ございましたら運営事務局までご連絡ください。

(PDF形式:623KB)

募集スケジュール

公募から採択後の成果報告までは下記スケジュールを予定しております。

公募公開 2025年10月16日
募集締切 2025年12月1日
審査期間 2025年12月1日~12月26日
公募結果発表 2025年12月26日
施設利用に必要となる手続き等の助言 2026年1月~2026年3月予定
設備利用期間
(共同研究・協業等の成立に向けた伴走支援含む)
2026年4月予定(最大1年間)
成果報告および発信 2027年3月頃予定

支援内容

採択後は下記の支援を予定しております。

伴走支援

  • 現在の研究・事業開発における課題や協業連携ニーズから双方が求める要件の整理
  • マッチング後の設備利用を起点とした共同研究等協業の成立に向けた伴走支援

必要となる手続き等の助言

  • 設備等利用の開始にあたり必要となる情報管理や知的財産の取扱い、設備等利用に係る大企業内ルール等の対応についての助言
  • 設備等利用に係る大企業等との各種契約手続き等についての助言

設備利用料の支援

  • 設備利用期間中に大企業に支払った設備利用料相当額の支援

応募資格

詳細は募集要項をご確認いただき、ご不明点等ございましたら運営事務局までご連絡ください。

中小企業

  • 中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条第1項に規定する中小企業者のうち、都内に登記上の本社がある企業

スタートアップ

以下の項目すべてにあてはまるものを指します。

  • 中小企業基本法(昭和 38 年法律第 154 号)第2条第1項に規定する中小企業者
  • 新たなビジネス領域で成功し、急速に成長することを志向する企業であること
  • 応募時点で創業(第二創業も含む)後 10 年未満であること
  • 都内に本社または拠点がある企業であること。もしくは、現時点で都内に本社等はないが、事業期間中に都内に拠点を設ける計画のある企業であること
  • 都内の事業成長環境にアクセスして、都内企業との連携を志向していること

共通

  • 対象とする大企業の設備・保有資産を活用し、当該企業との協業に向けた検討を進める意思があること
  • 本事業実施後の事業成果を波及する取組に協力いただけること

応募方法

応募フォーマットに必要事項を記載の上、会社説明資料、直近の決算資料、資金調達資料を併せてメールにてご提出ください。

(PPTX形式:88KB)

必要となる手続き等の助言

  • 募集期間は、2025年10月16日~12月1日です。
  • 応募いただいた皆様には合否に関わらず選考結果を連絡いたします。

選考

以下の観点に基づき、選定大企業および外部有識者による書類審査を通して、選定大企業各社につき数社程度のスタートアップ・中小企業を選定いたします。なお、必要により追加で面談を実施する場合があります。

選考の観点

  1. 本事業で活用予定の貴社技術シーズが対象となる大企業にとって魅力的であること
  2. 対象となる大企業の施設や設備等アセットの活用アイディアに技術的シナジーを見出せること
  3. 本事業を通じて実現したいゴールとその道筋が本事業趣旨と照らし合わせて整合性・蓋然性が確認できること
  4. 法人組織としての企業・財務情報から、成長性や将来性が見出せること

お問い合わせ

大企業等の保有資産を活用したオープンイノベーション促進事業運営事務局
tokyo_cross_lab【at】tohmatsu.co.jp
※【at】を@に置き換えてください。

本事業は、東京都からデロイトトーマツリスクアドバイザリー合同会社が受託し、運営しています。